-
-
山崎先生26:比爪館跡の遺構とその規模
2018/1/16
比爪館跡の遺構とその規模 比爪館跡は、居館と思われる辺りから、掘立柱建物群、井戸跡、板塀跡、館の周囲を囲む1㎞に及ぶ大溝跡が見つかっている。このことからしても、ここがただの居館ではなく、かつて広い柵を ...
-
-
山崎先生21:紫波町有数のパワースポット
2018/1/15
紫波町は全国的にも珍しい神社密集地域で、紫波町内には地図に示される大きな神社が60社余りある。これに氏神社を加えると200を超えると思われる。(因みに、赤沢地域の氏神社だけでも39社ある)これほどの数 ...
-
-
山崎先生22:鐙越
2018/1/15
鐙越は、義経が乗馬訓練に使った小山で、急勾配の斜面が扇状に広がる特徴を持った山である。義経は日々この山で、馬に乗りながら斜面を下る訓練に明け暮れたと伝えられている。 鐙越の斜面は、40度近い急斜面で、 ...
-
-
山崎先生23:走湯神社
2018/1/15
走湯神社は紫波町二日町御堂前の城山公園の北側に位置している。総本宮が伊豆山神社。全国に末社が153社余りあるという。『吾妻鏡』によれば、文治5(1189)年9月10日まで陣ヶ岡に陣を張っていた頼朝が、 ...
-
-
山崎先生24:樋爪館の由緒
2018/1/15
樋爪館跡は、かつてこの地を治めていた樋爪氏の政庁跡だったとされている。「ひづめ」は「樋爪」「比爪」「肥爪」「火爪」「火詰」の五通りの表記がある。どの表記も間違いではない。紫波の地元では「樋爪」の表記を ...
-
-
遠い海の向こうで亡くなった競走馬たちにご冥福をお祈りします
2017/12/11
最近ニュースで目にし続けていたカリフォルニアの山火事で、競走馬のトレーニングセンターにいた数十頭の馬が犠牲になったそうです。何とも痛ましいお話。 厩務員の方々、何とか逃がそうとしたのに、火や煙に怯えた ...
-
-
『義経夢の会』会員、広報部長が作った動画のご紹介(^-^)
2017/12/8
第1弾をご紹介します‼️
-
-
お気に入りのシャドウアート(*^_^*)
2017/12/8
シャドーアートとは? シャドーボックスとも呼ばれていて、印刷されたイラストを何枚も切って、パーツごとに重ねることで、イラストに立体感を生み出す、アート技法です。 17世紀のヨーロッパで、デコパージュの ...
-
-
黒石寺にて宝物館と本堂を参拝
2017/12/8
『義経夢の会』の会員板垣さんのお手配で、黒石寺御住職にお会いし、宝物館と本堂を参拝することができました。 貴重なお話や、宝物の謂れに触れることは研究に置いてとても重要なこと。 最優先で、このような機会 ...
-
-
絵画展のお知らせです(*^_^*)
2017/12/8
『義経夢の会』の会員であり、会長代行もなさる川越先生が、義経の絵を作品展に出品されました。 会期は2日間と短いですが、是非この機会にご覧いただければ幸いです(*^_^*)