『義経夢の会』事務局より、ご報告申し上げます‼️
県会議員 千葉進様、本日は一般質問、大変にお疲れ様でした。
義経夢の会からは、山崎、板垣、新村、の3名が傍聴させて戴きました。
『 質問内容は全部で7点でしたね。いづれも深い知識と調査に基づいた、急所を突いた鋭い質問でした。格物致知とはこのことと、思わず膝を叩いた次第です。
(^_^)v
質問内容は論述の組み立て方が良く整っていて、回答の引き出し方がうまいなぁーと感銘致しました。
(^_^;)
7項目の質問全てにコメントを申し上げたいところですが、義経夢の会会長としての立場から、一般質問の6番目であった「観光振興について」のみ感想を述べさせて戴きます。
o(^-^)o
質問内容は実に爽快、歓天喜地の思いでありました。一般質問の場で、義経北行伝説について、あれだけ踏み込んだ質問をされたのは、県議会史上初だったのではないかと勝手に想像しております。
知事から、義経が岩手の観光資源として重要である旨、回答があったことは感動ものでありました。知事も義経北行の知識はそこそこあったようで、真摯な回答であったなと率直に思います。
\(^ー^)/
ことには、千葉先生が「各地に建てられた義経北行伝説の解説板の多くが朽ち果てている」という現状を訴えられ「県としての対応を問い糺した」点は、正に「我が意を得たり」の思いで痛快でありました。夢の会メンバーも一堂に感嘆し、心で拍手喝采を贈った次第です。
p(´⌒`q)
この思いは、義経夢の会結成当時からの悲願であり、むしろこの一点の為に会を結成したといっても過言ではなかったからであります。
知事の回答では、対応策について明言を避けていましたが、しかし、千葉先生のご発言で、今後の運動の突破口ができたと確信しています。
義経夢の会としても、近い将来(できれば来年中に)執行役員打ち揃って県庁に出向き、県知事に表敬訪問し、北行伝説解説板の悲惨な現状を訴え、新規立て直しを陳情したいと思っているところです。
本日の一般質問傍聴の機会を与えて下さったことに心より感謝申し上げますと共に、我々の会に勇気を与えて戴きましたことに、満腔の感謝を申し上げる次第です。今後益々のご活躍をご祈念申し上げて、私の拙き感想といたします。
恐々謹言。不悉匆々。
平成29年12月6日(水)
義経夢の会
会長 山崎純醒九拝
追伸
千葉先生の一般質問が終わるや否や、傍聴席はたちまち騒然とし、あれだけいた傍聴人が、一気に退席し、ほとんどいなくなってしまいました。千葉先生の人気度を伺い知る驚きの場面でありました。恐れ入ったる次第です。
m(_ _)m 』