引退馬のセカンドキャリアのお手伝い…これからも、頑張ります?
岩手にアイドルホースを!「やっぱり血は争えない」それぞれの個性を活かせる新しい道へ(2)
2018年08月28日(火) 18時00分 17
▲「アンナベルガイト」の由来は未来と希望、自由を象徴するパワーストーンの一種(画像提供:馬っこパーク・いわて)
上田さんと出会ったアイドル候補
岩手競馬にアイドルホースを誕生させたい、できれば現在誘導馬不在の岩手競馬に誘導馬を復活させて、その馬をアイドルに…。ひらめいたアイデアをもとに精力的に活動を続けるアハルテケイオン代表の上田優子さんが誘導馬候補にと考えたのが、競走馬を引退したばかりのアンナベルガイト(牡3)だ。
前回も少し触れたが、アンナベルガイトのプロフィールを改めて記しておく。2015年3月30日に北海道安平町のノーザンファーム産。父は今年の桜花賞とオークスと2冠を達成したアーモンドアイ、スプリングS勝ちのステルヴィオなど、初年度産駒から活躍馬を送り出したロードカナロア、母はアンナヴァン、母の父はエンドスウィープという配合だ。ちなみに母系を辿ると曾祖母にダービー馬フサイチコンコルド、皐月賞馬アンライバルドら活躍馬の母バレークイーンがおり、筋の通った血統背景を持っている。
有限会社シルクレーシングの所有馬として栗東の池添兼雄厩舎の管理馬として、昨年12月17日に阪神の芝1800mの新馬戦でデビュー。その後、新規開業した栗東・高柳大輔厩舎に転厩した3戦目で5着と掲示板に載ったものの、5戦目6月23日のレース後に右橈骨手根骨の骨折が判明し、全治まで約半年を要するということもあり、引退が決まった。
そして乗馬として移動した先が、上田さんがホースセラピー活動を行っている岩手県滝沢市にある馬っこパーク・いわてだったというわけだ。
まだ去勢されていないので牝馬が視界に入るとブヒブヒと鳴いて反応はするものの、前回も紹介した通りとても人懐っこくて穏やかな性格のを持つアンナベルガイトを、できれば誘導馬としてデビューさせて、岩手のアイドルホースにしたいと上田さんは考えるようになっていた。
さまざまな引退馬が暮らす馬っこパーク・いわて
上田さんによると、馬っこパーク・いわてには他にも誘導馬候補がいるという。例えばシンフォニック(セン)。父がディープスカイ、母はアメリカ生まれでKingmambo産駒のチューブラーベルズという血統だ。ダーレー・ジャパン・ファームの生産馬の同馬は、2014年3月1日生まれだから、こちらも4歳とまだ若い。シェイク・モハメド氏の所有馬として地方の大井競馬場で走り、2戦2勝という成績を残している。
▲モハメド殿下の所有馬だったシンフォニック(画像提供:馬っこパーク・いわて)
「ゲートで座り込む癖があったと聞いていますが、とても姿が良くて人間との信頼関係もできている印象ですし、乗馬としても良さそうですね」
中央競馬では芦毛の誘導馬が多く、誘導馬=白馬というイメージも強い。
「金沢競馬で活躍した競走馬名ナンディンという芦毛もいます。こちらではローザンソルト(セン)という名前になって、ソルトと呼ばれていて、この子も誘導馬として使えるよという話も出ています」
ナンディンは、北海道新冠町の斉藤安行さんの生産で、2010年2月27日生まれ。今年8歳になった。父はクロフネ、母はハセアフロディーテ、母父はフォーティナイナーという血統だが、母系は地味ながら優秀で、祖母は1987年のフラワーCを勝ったハセベルテックス、曾祖母が1975年の新潟記念優勝のハセマサル、その兄弟にはオールカマーを制したハセオーマや、オールカマー含む重賞3勝のハセシノブ、さらに血統を紐解いていくと福永洋一元騎手のお手馬で、気まぐれジョージという異名をとったエリモジョージも輩出している母系でもある。
また同馬は、中央競馬では3戦未勝利ながら、金沢競馬に移籍後は21戦16勝と輝かしい成績を残している。特筆すべきは移籍2戦目からの14連勝で、中央とのレベルの差を唱える人もいるだろうが、これだけ勝ち続けるのはたやすいものではないはずだ。連勝が途絶えた後も好走を続け、2015年4月19日には重賞のスプリングCを制している。
▲2015年スプリングC優勝時(ユーザー提供:ミスタールドルフさん)
そのナンディンも、通算成績24戦16勝という成績で引退し、乗馬の道を歩み始めた。実はクロフネ産駒は乗馬としてかなり優秀で大人気という話を乗馬関係者から幾度となく聞いていて、クロフネ産駒のナンディンもその例に漏れず、障害飛越競技で活躍中である。
さらに珍名馬好きにはたまらない、ドヤガオという馬名の馬もいる。2011年2月14日生まれの7歳牝馬で、北海道日高町の木村牧場の生産馬。父はステイゴールド、母リブレット、母の父がマリエンバードという血統だ。中央で3戦未勝利ののち、地方の船橋競馬へと移籍。ここでも未勝利のまま、さらに移動した先の岩手競馬では2連勝を含む3勝を挙げた。現在はドヤガオとは正反対とも言える、ひまわりという可愛らしい馬名をもらって乗馬として活躍中だ。
▲いまは可愛らしい名前のひまわり、現役時代はドヤガオ(ユーザー提供:kouBBさん)
「2月14日のバレンタインデー生まれでドヤガオって…と最初は思ったんですけど(笑)、栗毛でとてもきれいな子なんです。この子を飾り付けてポスターにできないかとか、誘導馬にどうかなという話が出ていまして…。それに障害飛越競技にも出場したりして、20cmの障害を飛ぶのに1mくらい飛んじゃうんですよ。お父さんがオジュウチョウサンと同じなので、やっぱり血は争えないなと思いました」
上田さんの岩手競馬にアイドルホースを、そして誘導馬復活という構想は、馬っこパーク・いわての馬たちを中心に現実味を帯びてきていた。そんな矢先、前述したアンナベルガイトがやって来たのだった。
「今をときめくロードカナロア産駒ですし、産駒が昨年デビューしたばかりなので地方ではまだあまり目にできないと思うんです。それに人懐っこくて可愛い馬なので、誘導馬でデビュー予定というのを大々的に広めていけば、誘導馬のトレーニング最中からファンを作っていくことは可能ではないかと思うんです」
そして上田さんは、岩手競馬の主催者側との打ち合わせに臨んだのだった。
(つづく)
アハルテケイオンHP
https://atelier-yurin.me/
もりおか心のクリニック(上田優子さんのご主人の病院)
http://moricoco.com/
馬っこパーク・いわて
http://umakkopark.wixsite.com/umakkoiwate